2025.03.31

ツーリングでGOGO!!BMWででかけよう!10年ぶりに学科試験に挑戦!運転免許失効からの再スタート

こんにちは、Mayuhanです!

今回は前回の記事「免許の有効期限切れで失効!私の体験談」の続編として、本免の学科試験に挑んだ私の体験を詳しくご紹介します。

私は妊娠・出産、そしてインドネシアからの引っ越しが重なったことにより、運転免許の免許更新をすっかり忘れ、結果的に失効してしまいました。幸いにも仮免許の試験は免除されるケースに該当していたので、期限が過ぎた後でも「学科試験」→「技能試験」という流れで再取得が可能な状況です。

私が住んでいるのは神奈川県横浜市。ということで、二俣川免許センターでの「一発試験」に挑むこととなりました!

ぜひ最後まで読んでください!

 

学科試験の流れと「一発試験」とは?

通常の教習所を通さず、免許センターで直接試験を受ける方法のことを「一発試験」と言います。

まゆはん
まゆはん
学科試験も技能試験も、すべて自力でクリアしなければいけないので、合格率が低く難易度が高いことで有名です。

私の場合、前述の通り仮免許の学科・技能は免除されたため、次は本免の「学科試験」から受けます。これに合格すれば、いよいよ最後の「技能試験」へ進めるという流れになります。

 

学科試験の勉強方法①:おすすめのスマホ

まず、私が一番最初に取り組んだのはスマホアプリでの勉強。毎日育児の合間にできるスキマ時間を有効活用しました。

特におすすめなのがこちらの2つ

1.『運転免許の学習アプリ 仮免・本免学科試験問題集 普通自動車』

〇UIがすごく見やすくて直感的に操作できる!

〇問題の正誤判定が速く、テンポよく解けるので飽きずに続けられました。

 

2.『運転免許 普通自動車免許 学科試験問題集』

〇問題数が豊富で、解説もわかりやすい。

〇文字も大きめで目に優しいデザイン。

 

アプリの良いところは「すぐに始められる」ことと「復習が簡単」なところ。

まゆはん
まゆはん
家事の合間や子どもが昼寝中のちょっとした時間でも使えるのがありがたいポイントです。

学科試験の勉強方法②:おすすめの問題集

アプリ学習だけではどうしても出題傾向が偏りがち。特に失効からの「一発試験」は思い込みや間違った解釈をしてしまっていることがあり、アプリだけでは対策が不十分になる恐れがあります。

そこで私が購入したのがこちら

『一回で受かる!普通免許ルール総まとめ&問題集』(Amazonで購入)

この問題集には本免の過去問が8回分載っていて、繰り返し解くだけで実力がグンとアップしました!

まゆはん
まゆはん
私はすべての過去問で合格点を出せるまで繰り返し解き、本番では見事一発合格!

紙の問題集は書き込みもできるし、全体像を把握しやすいので本当に買ってよかったと思います。

電子書籍でも購入できるので、スマホやタブレットでも読むことができるので、どこでも気軽に見返したい人には良いと思います。

 

学科試験で実際に出た!ひっかけ問題あれこれ

学科試験で気をつけたいのが「ひっかけ問題」。素直に読めばOKなものもあれば、「え?そんなとこ聞く?」っていうクセの強い問題があるんです。

ここでいくつか紹介するので、皆さんも考えながら読んでみてください。

問題1.車を運転する時は、どんな時でも必ずシートベルトを着用しなければならない。

正解:×

ケガ、障害、妊娠でシートベルトを装着するのが困難な場合や自動車を後退させるとき、郵便物の配達、ゴミ収集で頻繁に乗降する区間での業務など、やむを得ない理由があるときはシートベルト装着が免除されます。

 

問題2.正面の信号が黄色の点滅をしているときは、車は徐行して進まなければならない。

正解:×

黄色の点滅信号は徐行ではなく、注意が必要です。ちなみに赤色の点滅信号は、停止位置で一時停止し、安全を確認したのちに進行することができます。

 

問題3.青色の灯火の場合、すべての車は、直進し、左折し、右折することができる。

正解:×

原動機付き自転車は2段階右折をする必要があります。2段階右折とは、右折する地点まで直進し、その地点で右折をはじめたときに対面する信号に従って進行する右折方法です。

まゆはん
まゆはん
こうした問題は、アプリや問題集で繰り返し対策するのがポイントです。

慣れてくると、引っかけポイントのクセが見えてきます!

 

学科試験にかかる費用と再試験について

さて、気になる費用についても触れておきましょう。

  • ・学科試験の受験料:2,500円(2025年3月時点)
  • ・試験車使用料:800円
  • ・合格後の交付手数料:2,050円
  • ・不合格の場合の再試験:再び2,500円かかります!
まゆはん
まゆはん
つまり、できれば一発で受かりたい!

再試験を受けるたびにお金と時間がかかってしまうので、万全の準備で挑みたいところです。

 

二俣川免許センターで学科試験を受けられる日程は?

私が行った神奈川県警察運転免許センターでは、学科試験は平日の午後と日曜日に実施されています。日曜のみ予約制です。特に混雑するのは月曜と金曜なので、できれば火〜木の間に行くのがベターです。

【試験受付時間(適性検査)】

  • 月~金:13:00〜13:30
  • 日曜日:0:00~0:30(予約制)

事前に公式HPでスケジュールを確認しておくのが安心です◎

 

まとめ:学科試験は対策次第で一発合格も夢じゃない

今回、免許の失効というショックな出来事からスタートした私の再挑戦。でも、きちんと準備をすれば、学科試験は一発合格も夢じゃないと実感しました。

スマホの学習アプリと紙の問題集を併用しながら、過去問を繰り返し解く。特に「ひっかけ問題」への慣れが重要です。

忘れていることもあったので、再確認できたことはとても良かったと思います。

ですが、もう二度と免許更新期限を忘れないように、心に誓いました。

次回はいよいよ、技能試験に挑戦します!またその様子もレポートしますので、同じように「一発試験」に挑む方の参考になれば嬉しいです。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

*前回の記事*

 

合わせて読みたい!

Writerこの記事をかいた人

まゆはん

まゆはん

おやじ居酒屋からガールズバーまで おんな酒場放浪記を地で行くお酒大好き女子が、結婚出産を経てフィールドを酒場からアウトドア界に変更! 
旦那と子供の心配をよそに、アウトドアグッズを揃えるため、今日もAmazonの空箱を積上げる!

一覧へ戻る