2023.06.12
ツーリングでGOGO!!インドネシア生活を楽しもう!インドネシア産マンゴー食べ比べ①
インドネシアからこんにちは!
Mayuhanです。
前回は、スラバヤのフラワーマーケットについて紹介しました。
花の次は、“インドネシアのフルーツ”のこと紹介したいと思います。

前回の記事でも少し書いたのですが、インドネシアでは、一家に一本マンゴーの木が植えられているほど、日常的にマンゴーが食べられているそうなんです。

日本だと沖縄などの温かい県じゃない限り、庭や道路にマンゴーの木があることはほぼないと思うので、結構ビックリですよね。
インドネシア人が庭に植えるのは、マンゴー、バナナ、パイナップルの木が人気だそうです。
わたしはインドネシアに来たときにやりたいことの一つが、マンゴーをたくさん食べることでした。
ただインドネシアに来て、マンゴーをいざ買おうと思った時に、その種類の多さに驚愕しました。「どれを買えばいいんだ!」と迷ったのですが、とりあえず全部買ってみることに。
ということで、今回はマンゴーの食べ比べをして味を紹介していきたいと思います。
ぜひ最後まで読んでみてください。
マンゴーの種類について
インドネシア人によると、インドネシアで食べられるマンゴーは約10種類。
時期もあるのか、わたしが出会えたマンゴーはその内の6種類でした。
6種類の中から今日は2種類紹介します。

アップルマンゴーは、インドネシアでも食べられるそうですが、まだスーパーで見かけたことはないです…。

マンゴーは日本で買うと種類によりますが、平均約500円〜1,000円/個。
国産のものは、『約1,000〜2,000円/個』とかなり高級ですよね。
マンゴーの食べ方
恥ずかしながら、わたしはマンゴーを切ったことがなく、正式な切り方を知りませんでした。
日本で桃はよく食べていたので、マンゴーも桃のように真ん中に種があることは知っていて、桃と同じように切るんだと勝手に思い込んでいました。
いざインドネシアでマンゴーを買って、桃のように切ってみると「あれ…なんかうまくいかない」と切り方が違うのか?と気付きました。
原因は、マンゴーも桃と同じで真ん中に種があるのですが、種の形状が全く違いました。桃の種が丸いのに対して、マンゴーの種は平べったい楕円のような形をしています。

どの向きで種が入っているのか最初に見極める必要があると思うのですが、マンゴーが平たい向きと並行して種があるので、寝ているマンゴーを起こした状態で上からタネに沿って切るイメージです。


ちなみに完熟していれば、タネ回りの実もスプーンで簡単にこそげ取ることができるので、無駄なく食べることができます。


Mangga Gedong Gincu(ゲドンギンチューマンゴー)
ゲドンギンチューマンゴーは、わたしがインドネシアで初めて食べたマンゴーです。一番スーパーで見かけます。

“Gincu=紅”という意味があり、皮はオレンジがかった黄緑ですが、中は濃いオレンジです。

インドネシアで食べたマンゴーの中で、一番甘いとわたしは思いました。
小ぶりで、実に対して種が大きいので、1人でペロっと食べられます。
味は日本人好みだと思うのですが、他のマンゴーより少し繊維が多めかなと思います。買ってすぐに食べないと、すぐに完熟になって中がグチュっとなりやすいです。
Mangga Harum Manis(ハルマニスマンゴー)
ハルマニスマンゴーも大体のスーパーに売っています。
名前には、“Harum=香りの良い” “Manis=甘い”という意味があります。
ハルマニスは、スーパーで買いたてはあまり熟していないことが多いです。皮が硬めなので、先に皮を剥いてから食べるのがオススメとのことでした。
わたし的に味は、洋梨のような品のある香りを感じました。売れ具合にもよると思うのですが、ゲドンギンチューよりは甘さは控えめです。でもゲドンギンチューに比べると繊維が少ないので、その点は食べやすいです。
今日のインドネシア語 #13 『好き・嫌い』
今日のインドネシア語は、こちら!
Suki スカ
「好き」
Benci ベンチ
「嫌い」
【例文】Saya suka Mangga 「わたしはマンゴーが好きです」
Saya benci ini 「これは嫌いです」
どのマンゴーの種類が好きか尋ねられたら、これで答えることができます。
日本語の「好き」と発音がすごく似ているので覚えやすいですよね。
ということで、「インドネシアのマンゴー食べ比べ①」でした。
次回は、わたしのイチオシのマンゴーも紹介する予定なのでお楽しみに!!
最後まで読んでいただき、Terima Kasih!!

ツーリングでGOGO!!BMWででかけよう!\二俣川自動車学校/特定教習を受けてみた【技能対策編】
こんにちは、Mayuhanです! 前回のブログで、技能試験に6回落ちてしまったことを正直に書きました。 さて、6回目の技能試験も残念ながら不合格……(泣) でも、もう後がありません!なぜなら、仮免許の...
bmw-life | 2025.7.7

ツーリングでGOGO!!BMWででかけよう!〜二俣川免許センター一発試験のリアルな壁〜技能試験に6回落ちた記録(不合格編)
こんにちは、 2025年前半はこの免許失効事件が私史上一番の大ニュースで、そろそろこのネタに終止符を打ちたいと思っています、Mayuhanです! 6月は今日で最後ということで、2025年も折り返し地点...
bmw-life | 2025.6.30

ツーリングでGOGO!!BMWででかけよう!技能試験に苦戦中!一発試験の流れとリアルな実態(準備編)
こんにちは、Mayuhanです! 前回のブログでは本免の学科試験に合格したことを報告しましたが、「その後どうなったの?」と気になっている方もいるかもしれません。 結論から言うと…… まだ免許、取れてい...
bmw-life | 2025.6.23

ツーリングでGOGO!!BMWででかけよう!【ポーたま】那覇空港で見つけた絶品おにぎり!旅のはじまりにぴったりの空港グルメ
こんにちは、Mayuhanです! 今日は那覇空港で出会った、おにぎり屋さん「ポーたま」についてご紹介します。沖縄旅行の出発前に、もしくは到着してすぐに立ち寄りたくなるような、サッと食べられてしっかり美...
bmw-life | 2025.6.16

ツーリングでGOGO!!BMWででかけよう!【沖縄土産探しにぴったり!】おんなの駅 なかゆくい市場で見つけた楽しいお土産&グルメスポット
こんにちは、Mayuhanです! 沖縄滞在中、地元の方におすすめされて立ち寄った「おんなの駅 なかゆくい市場」ここが思っていた以上に楽しくて、まるでミニテーマパークのような賑わいでした! お土産はもち...
bmw-life | 2025.6.9