2023.10.23
ツーリングでGOGO!!インドネシア生活を楽しもう!日本食スーパーで発見!!オレンジ色のドラゴンフルーツを発見!!!
インドネシアからこんにちは!
Mayuhanです。
みなさんは、ドラゴンフルーツを食べたことはありますか?
私は南国の代表的なフルーツの中で、1番好きなフルーツと言っても過言ではないくらいドラゴンフルーツが大好きです。
インドネシアでは、ドラゴンフルーツが常にスーパーに売られているので、よく買っています。
今日はスーパーでオレンジ色をしたドラゴンフルーツを発見したので、ドラゴンフルーツがどんな果物なのかを紹介しつつ、色によって違いがあるのかをまとめたいと思います。
ぜひ最後まで読んでみて下さい。
そもそもドラゴンフルーツって?

ドラゴンフルーツはベトナム、タイ、マレーシア、インドネシアなどの亜熱帯地域で栽培されるフルーツです。
名前の由来は、この外皮の模様が、ドラゴン(竜)の鱗に似ているとされていることから「ドラゴンフルーツ」と名付けられました。実際には、このフルーツは竜に由来するものではなく、その名前は外観の特徴に基づいて名付けられました。
ドラゴンフルーツの食べ方
選び方
熟したドラゴンフルーツを選びます。外皮が鮮やかで少ししぼんでいるものが最適です。外側に小さな茂みがあることも良い兆候です。
切り方
1.ドラゴンフルーツを水でよく洗います。次に、果肉を切る前に、上部と下部を切り落とします。(※写真は切るのを忘れています)
2.ナイフを使って、果肉を中からくり抜くか、外皮を剥いて取り出します。果肉はソフトでジューシーで、小さな黒い種が含まれています。これらの種は食べても問題ありません。


切り分け方
一般的に、食べやすい大きさの薄切りやくし切りにします。
食べ方
ドラゴンフルーツは生食が一般的です。そのまま食べるか、他のフルーツと組み合わせてフルーツサラダにしたり、ヨーグルトやシリアルに加えたりできます。
保存方法
未食のドラゴンフルーツは、冷蔵庫で保管して新鮮さを保つことができます。食べたい分だけ切って食べるのがおすすめです。
オレンジ色のドラゴンフルーツの味は?
ドラゴンフルーツには、通常2つの一般的なバリエーションがあります。
赤い外皮に白い肉、または赤い肉を持つもの、そして黄色またはオレンジ色の外皮を持つものです。これらのバリエーションは外観や色合いに違いがありますが、味に大きな違いはありません。どちらも独特の甘みとわずかな酸味を持ち、類似した風味を提供します。
したがって、オレンジ色のドラゴンフルーツは通常、ピンクまたは赤い外皮のものと同じように甘く、ジューシーで爽やかな味わいを持ちます。色合いの違いは視覚的な要素に影響を与えるだけで、味には影響を与えません。
オレンジ色のドラゴンフルーツの健康効果
オレンジ色のドラゴンフルーツは、健康に多くの利点をもたらす栄養価の高いフルーツです。一般的に、ドラゴンフルーツの健康効果について言えることは、色による違いはほとんどありません。
- ビタミンC:ドラゴンフルーツはビタミンCが豊富に含まれており、免疫機能を強化し、体内の抗酸化能力を高めます。色による違いはありません。
- 食物繊維:どちらの種類のドラゴンフルーツも食物繊維を多く含み、消化をサポートし、満腹感を促進します。
- 抗酸化物質:ドラゴンフルーツには抗酸化物質が豊富に含まれており、細胞への損傷を軽減し、炎症を抑える助けになります。
- 低カロリー:どちらの色のドラゴンフルーツも低カロリーであり、ダイエットに適しています。
- ミネラル:カリウム、鉄、カルシウムなど、ミネラルも含まれています。
季節と価格
ドラゴンフルーツは、主に冬から初春にかけての季節に収穫されます。具体的な季節は地域によって異なりますが、インドネシアは11月〜12月が旬とされています。

色による違いは一般的に季節や価格には大きな影響を与えません。ピンクや赤いドラゴンフルーツも同様の季節と価格傾向を持ちます。
ということで今回は、「オレンジ色のドラゴンフルーツ」を紹介しました。
皮の色以外に、大きな違いはないのですが、わたしはドラゴンフルーツのバリエーションの中で一番甘いと感じました。
試してみる価値はあると思います。ぜひ見かけたら食べてみて下さい。
最後まで読んでいただき
Terima kashi‼️
今日のインドネシア語 #32 お腹がすいた
今日のインドネシア語は、こちら!
Lapar ラパール
お腹がすいた
【例文】
“Saya lapar, kita makan malam sekarang?”
「お腹がすいています、今夜ごはんを食べましょうか?」
“Apakah Anda lapar?”
「お腹が空きましたか?」
”Saya”=わたし “kita”=私たち “makan malam”=夕食 “sekarang”=今
“Anda” = アナタ

BMW調布4周年記念イベントのお知らせ。
こんにちは! BMW Chofu ジーニアスのLillyです☺️ 日頃よりご愛顧いただきありがとうございます。 皆様のおかげでBMW調布支店はオープンしてから...
bmw-life | 2025.4.3

ツーリングでGOGO!!BMWででかけよう!10年ぶりに学科試験に挑戦!運転免許失効からの再スタート
こんにちは、Mayuhanです! 今回は前回の記事「免許の有効期限切れで失効!私の体験談」の続編として、本免の学科試験に挑んだ私の体験を詳しくご紹介します。 私は妊娠・出産、そしてインドネシアからの引...
bmw-life | 2025.3.31

ツーリングでGOGO!!BMWででかけよう!やらかした!免許の有効期限が切れてしまったらどうなるの?※運転免許を失効した話※
こんにちは、Mayuhanです! 運転免許は一度取得したらずっと使えるものではなく、定期的な更新が必要です。しかし、うっかり更新を忘れてしまうと、免許が失効し大変なことになってしまいます。 実は去年、...
bmw-life | 2025.3.24

ツーリングでGOGO!!BMWででかけよう!徳島城をめぐる旅!歴史と自然が楽しめる徳島中央公園
こんにちは、Mayuhanです! 徳島県徳島市の中心部に位置する「徳島中央公園」は、歴史と自然が融合した魅力的なスポットです。 今回は、この公園内にある「徳島城跡」を中心に散策し、歴史や見どころを紹介...
bmw-life | 2025.3.17

ツーリングでGOGO!!BMWででかけよう!\四国・徳島県鳴門市/海鮮&さつまいもスイーツを堪能【道の駅くるくるなると】
こんにちは、Mayuhanです! 今回は、徳島県鳴門市にある「道の駅くるくるなると」に行ってきました。 ここは、四国の美味しいグルメや特産品が楽しめるだけでなく、子どもたちが思いっきり遊べる屋上広場や...
bmw-life | 2025.3.10