2021.10.22

とことんコーヒー好き 8杯目 ざびえる祭りって!?

 

 

 

十三夜の名月を眺めながらふと思う、僕のコーヒーを飲む会はきっとこれまでになく大盛況だろう、か。

 

 

 

十三夜の輝く月を眺めながらこのブログを書いているんだけど、「その話、今夜中に書き上げろよ‼︎」 なんて、月に言われているような気がしてきた。まるで若い頃に編集者に追われていた時のように(⌒-⌒; )。

 

お月見には古来からの風習とか伝えられてきた物語があるけど、実はコーヒーにも伝播の歴史上様々な物語がある。

10月18日、昨夜から急に気温が下がり、朝は14度。寒い朝だったけど、この日の夜は十三夜。十五夜と違って、満ちるわずか前のまんまるには見えない月を愛でる風習だが、なぜ満月を待たないのか? それには諸説あるようなので、ご自分でググってください。とにかく、十五夜と並ぶ名月を見ることができる日だ。冷え込んだせいもあって、空気が澄んだクリアな夜空に美しい月が見えるのではないだろうかと期待していた。夜になると、やはり期待通りの綺麗に輝く明月を見ることができた。まず僕は僕のコーヒーを僕が淹れて飲みながら、その十三夜の名月を眺めながら、このブログを書くことにした。風流だろ⁉︎

ところで、十五夜は毎年耳にする機会があって、知っていると思うけど、十三夜はあまり知らなかったという人、意外に多いのでは⁇ なにが違っているのかなぁ〜と思い、少しググってみると。ふむふむ、そうかそうか、そうなのねぇ〜という感じ。まぁその十五夜は中国伝来の風習だけど、十三夜は日本で始まった風習のようだ。秋の収穫に感謝しながら、月を愛でる、その始まりは⁈ 少し調べてみると、平安時代にまで遡った。その内容は諸説ありと書かれていたが、まぁそのようなことだろう。えッ⁉︎ どんなこと⁇ 気になっちゃうよね、でもググったことをここに書くのもなんなので、気になった方はご自分でググってみてください。色々と知識が植え込まれて、蘊蓄王になれちゃうかもね。

という前置きをして、今回は、この週末23日土曜日と24日日曜日に行う『僕のコーヒーを飲む会』についての話をしようかな。調布店のオープン以来、僕の納入するコーヒーを皆さん飲まれてきたと思うのだけど、普通のコーヒーとの違いって気付いていたであろうか? コーヒーショップがショウルーム内にあるわけじゃないから、それは気付きにくいと思うけど、普段飲んでいるコーヒーとは、「あれ⁉︎ なんかちょっと違う。とか、なんか美味しい⁈」はずなんだよね(⌒-⌒; ) もしも、そんな風に感じてもらえていたなら、嬉しい限りなのですが。

そう、まずは違いを感じていただくこと。それが興味への第一歩なのだから。興味を持てば、あとは探れば良いだけ。コーヒーに違いなんてあるの⁇ いつも書いてるけど、違いがあります。飲み比べると一番よくわかるんだけど、香りも味も飲んだ後味も全然違う。もしも、すでにそう感じている人がいるなら、次にショウルームに行って、ハンドドリップのコーヒーを頼んで、飲んでみて、このコーヒーなんか美味しいけど、何か違うの⁇ って聞いてみてほしい。そうしたら、きっと説明してくれるはず。金子のコーヒーへのこだわりが感じられましたか⁈ よければこちらをお読みください、と言って、僕が書いた蘊蓄ノートを手渡されるはずだから。そこに、コーヒーの解説が書いてあるよ。きっと普段飲んでいるコーヒーとの違いが理解してもらえるはず。そして、より一層コーヒー、いや、僕のコーヒーに興味が湧いてくるはず。そして、僕のコーヒーがまた飲みたくなるはずだから。

 

さて、今週末に提供するコーヒーについてだけど、これはもちろんスペシャルティグレードのコーヒーだよ。特徴としては、フルーティ、かな。実は僕もまだ飲んだことがない。ジャバロングベリー種といって、10年程前に知ったんだけど、実は高価格過ぎて手に入れられなかった^^; ようやく手に入れたという憧れの品種。だから僕も飲むのが楽しみなんだよね((o(^∇^)o))。ただ、フルーツ感は強いのではないかなぁと思う。なぜコーヒーがフルーティなのって⁈ うぅ〜んそれはね、そうだなぁ〜、後で説明するけど、まずは、生産国はニカラグア。ニカラグアの中のヌエバセゴビア地域。生産者はエルボスケ農園の農園主フリオ・ベラルタ氏。標高は1,250〜1,560m。栽培面積45ヘクタールの農園で育てられた、ジャバという品種のコーヒーの果実の中から取り出した種子だ。ロングベリーはその姿形からつけられた愛称のようなものかな。こう書いてあってもなんのことだか理解できません、という人もいるだろうけど、これがコーヒー製造工程のトレーサビリティ。これまでは、無かったこの製造工程の透明化は、コーヒーの品質を高め、美味しさを高めることに繋がっている。さらに近年のトレンドとなっている、コーヒーの持つ個性を引き出す焙煎をショップ自らが行い、コーヒーを提供する、マイクロロースター型コーヒーショップが急成長した理由の一因異ともいえるのだ。あれ⁈ さらになんかよくわからなくなった、かもしれないけど、とにかくコーヒーは豆じゃなく、フルーツ。コーヒーの木になる果実。その果実から取り出した種子。だからフルーティなコーヒーがあることは間違いない。そして今回僕のコーヒーを飲む会で提供するこのニカラグア・ジャバニカもフルーティ、なはず。どんなフルーツの風味か⁇ それは飲んで自分で確かめるべきだよね。結局答えないよねぇ〜じゃなくて、実際に感じでもらいたいから。中にはフルーツ感なんて感じられないという人もいるだろうけど、ただね、間違いないのは、僕のコーヒーは美味しいということかな。飲んで損はないと思うよ。

 

さて話は変わるけど、とことんコーヒ好きも8杯目のおかわりとなりました。いつも思うんだけど、毎月連載で書いていると、初めの方に書いたことや前回に書いたことで、この続きは次回、とかその答えがわかったらまた報告しますとか書いたことに対してきちんとその結果を書いているだろうか⁇ と。例えば前回、ざびえるってなに?とか、放浪記読みますとか、書いたけど、ザビエルってなんだったの、放浪記読んだの、どうなのよ。という風にだ。ほとんどの場合そのままで、読んだ人が忘れてしまうことを祈ってるケースが多いように思うので、1杯目から読み直してみることにした。うぅ〜ん、ふむふむ、こんなこと書いてたのか、あぁこれはやはり結論を書いてないなぁ、というのが少しばかりあった。だけどね、まだ解明していないものばかりなので、まだかけないね(⌒-⌒; )

というわけで、いやしかし、前回のざびえるについては、今回ググってみて結果が出ているので、書いておくね。

 

ざびえるは、大分県にある洋菓子屋さんが作って販売している焼き菓子だった。その昔、フランシスコ・ザビエルが大分で果たした功績を讃えて作られたお菓子なのだそうだ。で、甘いのか⁇ といえば、わからない。僕はまだ食べてないから。コーヒーに合うのか⁇ それもわからない。とにかく興味は湧いた。このブログを読んでいる皆さんも多分、興味が湧いたのではないだろうか。ならばぜひ、食べに来て。そして僕のコーヒーも飲んでみると良いよね。それで感想を聞かせてほしい。ぜひ。「つづく」

 

Writerこの記事をかいた人

金子 智

金子 智

自動車、ゴルフ、建築などをテーマにした雑誌、書籍の編集者として活動するなかで、 コーヒー本来の風味を知っていただくために、各地へ出向き、楽しいイベントの開催なども行なっています。
神奈川県茅ヶ崎市の茅ヶ崎館で「珈琲サロン」を主宰している。

一覧へ戻る