2023.07.10
ツーリングでGOGO!!インドネシア生活を楽しもう!「果実の女王」マンゴスチンとは
インドネシアからこんにちは!
Mayuhanです。
日本は7月に入り、本格的に暑くなってきたのではないでしょうか。
先週のとある昼、東京とインドネシアの気温を比べてみました。

10日間の予報を見ても、基本的に調布の方が2〜3°気温が高かったです。
来る前はインドネシアの方がずっとはるかに暑い国なんじゃないかと勘違いしていましたが、そんなことはないんですね。
ただこの日本でいう7月の暑さが、インドネシアでは3月〜12月までずっと続くということです。
ちなみにインドネシアの1月2月は一番涼しい月ですが、それでも2〜3°しか変わらないので一年中気温はほぼ変わらないと思ってもいいですね。
常夏はしんどいようで、いいこともあります。
◎常に薄着でいいから服がかさばらない。
◎寒さによる肩こりがない
◎年中水遊びできる
◎人間もあったかい
◎南国フルーツがとにかく美味しい
などなど…
ちなみに私は日本の秋が好きです…。
ということで今日は、果実の女王と呼ばれる『マンゴスチン』というフルーツを紹介したいと思います。
またマンゴー?と一瞬思いますが、全く別物です。
初めて見る方は、おそらく食べ方もわからないでしょう。
後半に食べ方も紹介していますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
マンゴスチンとは?
「果実の女王」と呼ばれるマンゴスチンをご存知でしょうか?
私はインドネシアに来て初めてその存在を知りました。

それもそのはず、マンゴスチンはマレー半島を中心に、フィリピンやタイ・インドネシア・ハワイや中南米といった熱帯・亜熱帯地域で栽培が行われており、日本では環境に適さず栽培されていません。
インドネシアでのマンゴスチンの生産量は、世界で3位と上位です。
どのスーパーでもよく見かけ、金額もインドネシアでは1キロ200〜350円くらい。
1キロはだいたい8〜10個くらいです。
地元の人にも愛されるフルーツで、基本的にはそのままみかんのように手で剥いて、調理などはせず食べるのが一般的のようです。
マンゴスチンが「果実の女王」と呼ばれる理由
同じ南国で「ドリアン」と呼ばれるフルーツがあります。

ドリアンは、独特な見た目や強烈な香り、そして濃厚な味から「果実の王様」と呼ばれています。
※諸説あり
マンゴスチンの食べ方・味
マンゴスチンは、中に白い果実がミカンのように6〜8粒ほど並んでいて、その実を食べることができます。

白い果実は分厚い皮に包まれていて、その皮は張りがあって少し硬いのですが、指で圧をかけると簡単に割ることができます。
わたしは、最初ライチのような味かなと思っていたのですが、ライチよりも甘く、酸味を感じました。

酸味はミカンのような酸味に近い?、でもミカンのような薄皮や粒感は無く、とにかくジューシーです。口に入れるととろけるような食感があります。
一言で例えると、熟したミカンとライチを合わせたような味で、食感は完熟した桃?かなと私は思いました。
マンゴスチンの効能
マンゴスチンには、多くの栄養素が含まれており高い効能があることで有名だそうです。

そんなことを聞くと毎日食べたくなりますね。
今日のインドネシア語 #17 『これください』
今日のインドネシア語は、こちら!
Minta ini. ミンタ イニ
「これください」
“Minta”=ください “ini”=これ
【例文】Minta dua ini. (ミンタ ドゥア イニ)
これ2個下さい。
何か物を購入するときに使える一言です。
“Minta”の後に数を入れれば、その商品がいくつ欲しいかも伝えれます。
ということで、今回は【果実の女王】マンゴスチンの紹介でした。
味に関しては、感じ方は本当に個人差があると思うので、出会ったら食べてみて欲しいです。
私の4歳の娘がどハマりしていたので、子供も好きな子は好きな味ということですね!
最後まで読んでいただき、Terima Kasih!!

ツーリングでGOGO!!BMWででかけよう!【宇都宮】雨の日でも楽しめる「ろまんちっく村」体験レポ
こんにちは、Mayuhanです! 宇都宮に行った際、ホテルで宿泊特典として商品券をいただいたこともあり、「ろまんちっく村」 に立ち寄ってきました。 この日はあいにく雨が降っていたのですが、屋内外どちら...
bmw-life | 2025.9.15

BMWオペレーションシステム9【OS9】のナビの使い方をマスター!
こんにちは! BMW Chofu ジーニアスのLillyです☺️ 皆さん、話題の『国宝』ご覧になりましたか? 少し出遅れてしまいましたが、先日映画館で観てきま...
bmw-life | 2025.9.13

ツーリングでGOGO!!BMWででかけよう!【宿泊レポ】フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木宇都宮|子連れで安心できるホテル体験
こんにちは、Mayuhanです! 今回は宇都宮に行った際に宿泊した 「フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木宇都宮」 を紹介します。 実際に赤ちゃん連れで泊まってみて感じた、便利だったポイントや子連...
bmw-life | 2025.9.8

ツーリングでGOGO!!BMWででかけよう!【宇都宮アルプスの森 京屋茶舗】森に囲まれた癒しのカフェでランチ
こんにちは、Mayuhanです! 今日から9月。夏休みが終わり、少しずつ秋の気配も感じられるようになってきましたね。 今回は、宇都宮に用事があった際にたまたま訪れた 「宇都宮アルプスの森 京屋茶舗」 ...
bmw-life | 2025.9.1

ツーリングでGOGO!!BMWででかけよう!【鹿沼児童交通公園】子どもと一緒に楽しく交通ルールを学べるスポット
こんにちは、Mayuhanです! 今回は、栃木県鹿沼市にある「鹿沼児童交通公園」に行ってきました。 ここは子どもたちが遊びながら交通ルールを学べる公園で、自転車やゴーカート、信号機や道路標識などが設置...
bmw-life | 2025.8.25