2025.06.23
ツーリングでGOGO!!BMWででかけよう!技能試験に苦戦中!一発試験の流れとリアルな実態(準備編)
こんにちは、Mayuhanです!
前回のブログでは本免の学科試験に合格したことを報告しましたが、「その後どうなったの?」と気になっている方もいるかもしれません。
結論から言うと……
まだ免許、取れていません!!
その理由はシンプル。技能試験が死ぬほどむずかしいからです。
ぜひ最後まで読んでください!
学科よりも難関!技能試験の洗礼
私が受けているのは、神奈川県の二俣川免許センターでの「一発試験」。教習所を通さず、免許センターで直接試験を受けるこのスタイルは、ハッキリ言って狭き門。
その中でも神奈川県の路上試験は「日本一難しい」と言われているんです。これは先日受けた特定教習で教官に聞いた話なのですが、神奈川が難しい理由は以下の通り。
なぜ神奈川の技能試験は日本一難しい?

- “交通事故の件数が全国ワースト1位”
- 1日に30〜100件もの事故が発生している。
- そのため、合格基準が非常に厳しい
- ほんの小さなミスも見逃されず、おまけ無し!
つまり、「合格させないための試験」と言っても過言ではないくらい、試験官はシビアに見ています。
一発受験者の現実
一般的に一発試験を受ける人は少数派です。
二俣川で見かけるのは、私のように免許の失効や免許取消を経験した、もともと運転免許を持っていた人ばかりです。
私自身、10年以上無事故無違反で運転免許を保有していたので「まぁ大丈夫でしょ」と思っていたんですが……
これが大間違い!

その理由は、体に染みついた「運転の癖」です。
知らず知らずのうちにルールを曖昧に覚えていたり、自己流になっていたりするんです。今回の一発試験で私は、自分がどれだけ今まで「ラッキーなだけだったのか」を痛感しました。
路上試験の雰囲気は?
とにかくピリついてます!!
私が思うその理由ですが、
- ・試験官の空気感がこわい(現役の警察の方たちなので緊張感があります)
- ・予約は2〜3週間先まで埋まっている(一度落ちてしまうと次までがなかなか)
- ・1回の受験にかかるコストがエグい(以下私の場合)
- + 試験代(3,300円)
- +交通費
- +子どもの保育代など
- :合計8,000円以上!
- 私の場合子供を預ける必要があったので、とても大きい出費でした…。
試験待ちの待合室も、重たい空気が流れています。みんなが張り詰めた面持ちで、「今日こそ合格したい!」という気持ちが伝わってくるんですよね。
試験の流れと減点項目
- 学科試験に合格すると、その場で仮免許証が発行されます。
仮免許証は厚手の紙製で、普通のハガキくらいのサイズ感です。
仮免許証は中央に折り目がついていて半分に折れるようになっていますが、普通の免許証よりも二回りほど大きいサイズ感で、財布には入れにくいです。
実際に私は財布に入れて持ち歩いていたので少し折れ曲がってしまいましたが、試験で提示した際に特に何も言われることはありませんでした!
紛失すると再発行に手間がかかるので、クリアファイルなどで保管するのがおすすめです。

- 受付 → 視力検査 → 番号札 → 待合室で待機
- 試験は「減点方式」:100点満点から減点、70点以上残っていれば合格
※具体的な減点例
- 補助ブレーキを踏まれた → 即不合格
- 安全確認不足 → −10点
- 合図(ウィンカー)忘れ → −5点
- スピード違反(制限超過 or 遅すぎ) → −10点
車両と人数について
試験車には1〜3人の受験者が同乗します。
- 順番はその日配られる番号で決まります。
- 同乗者の運転を見て学べることも多いです。
路上コースは6種類!GoogleMapに落とし込み
二俣川免許センターのコースはA〜Fの6コース。
このコースをGoogleマップに書き込みましたので、ぜひご活用ください!
- ※路端停止のポイントもマーク済み
- ※コースは免許センター内にも貼り出されています
【使い方】
右上のかぎかっこマークから、各コースをチェックすると表示されます。
経路案内機能は使えませんが、現在地を見ながらコースを進むことができます。
※走行中は危険防止のため、必ず同乗者にコースを見ながら案内してもらいましょう。
仮免許練習中プレートの準備と使い方【PDF配布】
また、仮免許練習中に路上コースを自家用車で練習走行する場合は、必ず車の前後に「仮免許練習中」の表示を貼り付ける必要があります。
私も自作したプレートのPDFを作ったので、よかったら印刷して使ってください!
↓↓PDFはこちら↓↓
- 印刷方法:自宅のプリンターまたはコンビニで2枚印刷
- 使い方:透明なファイルに挟み、養生テープで前後のガラスに貼り付け
これで合法的に練習できますし、他の車にも「練習中」だと分かってもらえるので安心です◎
ぜひ、次回の試験に向けた実走練習に役立ててくださいね!
次回は実際に走ったコースごとの体験談や、私が6回落ちた詳細な内容をお届けします!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

ツーリングでGOGO!!BMWででかけよう!【鹿沼児童交通公園】子どもと一緒に楽しく交通ルールを学べるスポット
こんにちは、Mayuhanです! 今回は、栃木県鹿沼市にある「鹿沼児童交通公園」に行ってきました。 ここは子どもたちが遊びながら交通ルールを学べる公園で、自転車やゴーカート、信号機や道路標識などが設置...
bmw-life | 2025.8.25

ツーリングでGOGO!!BMWででかけよう!相模原グルメ:肉汁あふれるアメリカンハンバーガー【Hi!Diner(ハイダイナー)】
こんにちは、Mayuhanです! 今回は、前回紹介したJAXA宇宙科学研究所を見学した帰りに立ち寄った、相模原の人気グルメスポット、「Hi!Diner(ハイダイナー)」をご紹介します。 アメリカンな雰...
bmw-life | 2025.8.18

ツーリングでGOGO!!BMWででかけよう!【JAXA宇宙科学研究所】相模原で宇宙を感じる!はやぶさや最新探査機に会える交流棟レポ
こんにちは、Mayuhanです!夏休み、暑くて外遊びはちょっと…という日もありますよね。そんなときにおすすめなのが、屋内で涼しく、しかもワクワクする知識が増えるスポット。今回は、相模原市立博物館のすぐ...
bmw-life | 2025.8.11

ツーリングでGOGO!!BMWででかけよう!【相模原市立博物館】子連れで楽しめる!スタンプラリー&昭和展示も楽しい博物館レポ
こんにちは、Mayuhanです! 夏休み、暑くて外遊びはちょっと…という日もありますよね。 そんなときにおすすめなのが、涼しい屋内でしっかり遊べるスポット! 今回は、神奈川県にある「相模原市立博物館」...
bmw-life | 2025.8.4

ツーリングでGOGO!!BMWででかけよう!【子連れドライブ旅】夏休みに遊びに行きたい!関東の子連れドライブスポットまとめ
こんにちは、Mayuhanです! 絶賛、娘の幼稚園も夏休み中です。 「せっかくの長期休みだし、どこか連れて行ってあげたいな〜」と思いつつ、0歳の息子もいるわが家にとって、遠出はちょっとハードルが高いの...
bmw-life | 2025.7.28