2023.07.24
ツーリングでGOGO!!インドネシア生活を楽しもう!激安で食材が手に入る市場「パサールモデルン」
インドネシアからこんにちは!
Mayuhanです。
インドネシアに来て早くも4ヶ月が経ちました。
初めての海外移住でしたが、やっぱり“住めば都”と言いますか、慣れてきたこともあり今の生活はとても気に入っています。
食事は自分で自炊をしていて、基本的に日本食スーパーなどで買った日本食や、日本のレシピで作って食べているので、食に対してのストレスもほぼないです。
日本食スーパー「パパイヤ」の記事はこちら↓
ですがやっぱり、日本食スーパーのものは綺麗なものが厳選されていたり、日本からの輸入のものが多いので、その分ローカルスーパーで購入するよりは高いと思います。
そこで最近は、他の駐在ママさんに教わったローカルな市場で、より安い食材を購入できることを覚えました。
ということで今日は、スラバヤの「Pasar Modern Puncak Permai」と言うローカルな市場を紹介したいと思います。
たくさん写真を撮ってくることができたので、ぜひ最後まで読んでみて下さい。
Pasar Modern Puncak Permai
通称「パサールモデルン」はスラバヤで一番綺麗な市場と言われています。
肉・魚・野菜・フルーツ・卵などが、スーパーよりも安く購入できます。
◎野菜・フルーツ

季節の野菜やフルーツが、それぞれ積み上げられています。
基本的に値段が記されていませんので、その都度確認します。


日本ではなかなか見ることのない陳列の仕方ですね。

◎肉(牛・とり・豚など)
※この先ちょっと閲覧注意です。苦手な方は、2回くらいスクロールして飛ばして下さい。
肉のコーナーには、主に牛肉・鶏肉が並んでいます。

骨付きの肉から、内臓など、頭から足の爪先まで、色々な部位を購入することができます。
流石に写真は撮らなかったのですが、牛の目玉なんかも売られていました…。バッドの中に15個くらい目玉が入っていて、まるでホラーで鳥肌が立ちました…。

昔は、豚を取り扱っていなかったようですが、今は豚も売られていました。
↓手前には、豚の足、奥には豚の頭があるのが見えます。

この場所で、肉を細かく捌いたり切り分けたりしているので、新鮮(なはず)です。


◎鮮魚(魚・貝・カニ・エビなど)

魚は基本的に捌かれていない状態で売られています。
日本の鮮魚コーナーと同じように、必要に応じて捌いてくれると思います。(人によりますが、あまり細かくはできないです)

鮮魚コーナーはすごく活気があって、日本語で「コンニチハ〜」など声をかけられました。
他の日本人もよく来られるということですね。



◎たまご
卵は、ニワトリとウズラの卵が購入できます。
パックの卵もありますが、グラムで購入するのもオススメです。

私はウズラの卵をよく買います。
◎休憩スペース
市場の倉庫の中には、自由に使っても良い座席があります。
座席の周りには、お弁当屋さんや軽食屋さんがあるので、買ってきてこちらで食べることができます。


この日はたまたま地元の人のカラオケ大会が行われていました。
そのようなイベントもたまにあるようです。

Chen tofu(チェントウフ)
日本人御用達の豆腐屋さんがあります。
なぜ御用達なのかと言うと、スーパーにある豆腐がどれも日本人好みじゃないからです…。
インドネシアに来て、どうしても豆腐が食べたくなって、スーパーで「Tofu」と書かれたものを買ってみたのですが…味が求めていたものと全然違ったのです…。
なので、日本にあるような豆腐はもう食べられないと思っていました。
ですがここのチェントウフの豆腐は、ほぼ日本の味でした!

絹豆腐・おぼろ豆腐・豆乳・揚げ出し豆腐を購入することができます。

メニューにも日本語があり、購入しやすいですが、完全予約制で前日までにはWhatsAppまたは電話にで予約必須になります。

オススメはこの丸い容器に入れられた「冷奴専用豆腐」です!
柔らかめの豆腐で、クセがなくあっさりしています。
わたしは「だし醤油」で食べるのが好きです。
Chen tofu(チェントウフ)
WhatsApp:+62)817-0378-9788
アクセス
所在地:PMCR+WF9, Jl. Raya Darmo Permai II No.21, Sukomanunggal, Kec. Sukomanunggal, Surabaya, Jawa Timur 60226
営業時間:6:00~16:00
今日のインドネシア語 #18 『もう〜した』(完了を表す)
今日のインドネシア語は、こちら!
Sudah スダ
もう〜した
【例文】
Kamu sudah makan siang ? カム スダ マカン シアン?
もう昼ごはん食べた?
Udah. ウダ
はい。(もう食べました。)
“Kamu”=君 “Makan siang”=昼ごはんを食べる
“Udah”=sudahの省略形
この「Sudah」は日常でとてもよく聞く言葉です。主に動作が完了したと言うことを表します。「Sudah」単品で使うことも多いです。
例えばレストランで注文をした後、「Sudah」と言うと、もう注文は終わりましたという意味になります。
さらには食べたあとの皿を見て店員さんが「Sudah?」と聞いてきます。それは「もう食べ終わった?下げていいですか?」という意味です。
ということで今日は、ローカル市場「パサールモデルン」を紹介しました。
まだまだ日本人に馴染みのないような食材には手が出にくいのですが、こうゆう場所に行ってどんどんインドネシアのローカル食材も食べていきたいと思います!
最後まで読んでいただき、Terima Kasih!!

ツーリングでGOGO!!BMWででかけよう!【宇都宮】雨の日でも楽しめる「ろまんちっく村」体験レポ
こんにちは、Mayuhanです! 宇都宮に行った際、ホテルで宿泊特典として商品券をいただいたこともあり、「ろまんちっく村」 に立ち寄ってきました。 この日はあいにく雨が降っていたのですが、屋内外どちら...
bmw-life | 2025.9.15

BMWオペレーションシステム9【OS9】のナビの使い方をマスター!
こんにちは! BMW Chofu ジーニアスのLillyです☺️ 皆さん、話題の『国宝』ご覧になりましたか? 少し出遅れてしまいましたが、先日映画館で観てきま...
bmw-life | 2025.9.13

ツーリングでGOGO!!BMWででかけよう!【宿泊レポ】フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木宇都宮|子連れで安心できるホテル体験
こんにちは、Mayuhanです! 今回は宇都宮に行った際に宿泊した 「フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木宇都宮」 を紹介します。 実際に赤ちゃん連れで泊まってみて感じた、便利だったポイントや子連...
bmw-life | 2025.9.8

ツーリングでGOGO!!BMWででかけよう!【宇都宮アルプスの森 京屋茶舗】森に囲まれた癒しのカフェでランチ
こんにちは、Mayuhanです! 今日から9月。夏休みが終わり、少しずつ秋の気配も感じられるようになってきましたね。 今回は、宇都宮に用事があった際にたまたま訪れた 「宇都宮アルプスの森 京屋茶舗」 ...
bmw-life | 2025.9.1

ツーリングでGOGO!!BMWででかけよう!【鹿沼児童交通公園】子どもと一緒に楽しく交通ルールを学べるスポット
こんにちは、Mayuhanです! 今回は、栃木県鹿沼市にある「鹿沼児童交通公園」に行ってきました。 ここは子どもたちが遊びながら交通ルールを学べる公園で、自転車やゴーカート、信号機や道路標識などが設置...
bmw-life | 2025.8.25