2023.07.17
ツーリングでGOGO!!インドネシア生活を楽しもう!Batikで世界に一つの洋服作り。仕立て屋「Adam Tailor」
インドネシアからこんにちは!
Mayuhanです。
先日私は、マドゥラ島に行ってバティックの生地を購入してきました。
バティック購入の記事はこちら↓
バティックを購入したのは、他でもなく「オーダーメイドの服」を作るためです。
前回のバティック購入の記事でも少しお話したのですが、インドネシアでバティックの洋服を着ることは、日本でスーツを着るのと同じ“正装”にあたります。
バティックの洋服は、仕立て終わった状態で買うことももちろんできるのですが、お気に入りの生地を探し、自分のサイズに合わせて好みのデザインに仕立てる方法も人気です。
日本だとオーダーメイドで服を作るのは高価なイメージがありますが、インドネシアではわりと手頃にできると言うことで、せっかくなので仕立てることにしました。
ということで、今回はわたしが実際に服を仕立ててもらった店を紹介したいと思います。
ぜひ最後まで読んでみてください。
ADAM TAILOR(アダムテイラー)
アダムテイラーは、地元の人に愛される仕立て屋さんです。
娘の通っている日本人学校の先生たちも、同じ柄のバティックを使って、ユニホームを仕立てたそうです。
お店は商店街と思われる通りの中にあり、店のドアを開けるとすぐに部屋があるので、表で靴を脱いで上がります。
こんな感じで、広さ8畳ほどの小さな一間で数名が作業を行っていました。
年季の入ったミシンでした。
スタッフは全員裸足でしたが、糸くずや布切れがその辺に落ちているので、靴下を履いて行くのがオススメです。
オーダーする
基本的には簡単な英語しか伝わらないので、細かく作りたいことがある場合は、絵を書いてその場で説明するか、型紙や見本の服を持っていって「こんな感じにしてほしい」と頼みます。
バティックの柄は、全体的に同じような柄に見えても、よく見ると場所によって柄が全然違う場合があります。
なので服のどの部分にどこの柄を使いたいか、しっかり確認します。
シャツの場合は、「襟の有無・デザイン」「ボタンの有無・色」
ズボンの場合は、「ポケットの有無」「ウエストはゴムなのか、チャックが必要か」などなど…。
完成したもの
完成前の生地↓
完成がこちら↓
1枚の生地で、2種類の柄のあるバティックを買ってのですが、片方の柄をメインに使いました。
「紐の部分だけもう片方の生地を使ってほしい」とお願いしていたのですが、ちゃんとその通りになっていました。襟の部分も同じ生地ですが、全体の柄とパターンの違うところを使ってもらうように言っていました。
ズボンには「両サイドにポケットをつけてほしい」とお願いしていました。
ちゃんと着いていました!
そして家族3人分、同じ柄のバティックでお揃いの服を注文しました。
娘はワンピース、
夫はシャツ、
私はズボンです。
シャツは裏地をつけることもできます。
サラッと着たい場合は裏地なしで大丈夫です。(夫のシャツは裏地なしで仕立ててもらいました)
気になる金額は…
左が生地代、右が仕立て代です。
生地×4枚で約5,000円、 オーダー4着で約4,500円。
すでに仕立てられているバティックのシャツは、大体安くても1着4,000〜5,000円くらいはするので、自分のサイズピッタリで好きな柄で作ることができることを考えるととても安いと思います。
さらにバティックシャツは大体1点物が多いので、家族3人でお揃いのものを探すのは不可能に近いです。
なのでお揃いにしたい場合は、オーダーするしかないと思ってもいいでしょう。
アクセス
所在地付近に行くと、大通りに大きな赤い門があります。
この先は車では行けませんので、車で訪れた場合はこの門の手前で車を降ります。
門をくぐって左側の2〜3軒先まで行きます。
窓に『ADAM TAILOR』と書かれている場所がお店です。
靴を脱いであがります。
所在地:Jl. Ngagel Rejo Gg. Pipo No.2b, Ngagelrejo, Kec. Wonokromo, Surabaya, Jawa Timur 60245 インドネシア
電話番号:+62)852-3006-6500(WhatsApp可)
今日のインドネシア語 #18 『暑い・寒い』
今日のインドネシア語は、こちら!
panas パナス
「暑い/熱い」
dingin ディ(ン)ギン
「寒い/冷たい」
hangat ハンガッ
「暖かい」
hangat-hangat ハンガッハンガッ
「ぬるい、生暖かい」
【例文】
Hari ini panas ya. (ハリ イニ パナス ヤ)
「今日は暑いね。」
Di sini dingin. (ディ シニ ディ(ン)ギン)
「ここは寒いです。」
Bir ini hangat-hangat. (ビる イニ ハンガッハンガッ)
「このビールはぬるいです。」
“Hari ini”=今日 “ya”=ね “Di sini”=ここ “bir”=ビール
インドネシアは常夏なので基本的に暑いです!
なのでお店に行くと大体クーラーガンガンなので寒いです…。
そんな時に「Di sini dingin.」と言えば、ひざ掛けを持ってきてくれたり、クーラーの温度を調整してくれたりします。
ビールがぬるい時も「Bir ini hangat-hangat. 」と言って、必ず冷えたビールに取り変えてもらいましょう!
ということで、初めてバティックで洋服を仕立てることができました!
想像より縫い目もしっかりしていて、結構もう何回か来て過ごして、その都度洗濯しているのですが、ほつれたりすることなく丈夫です。
今回4着仕立てましたが、結構布が余りました。余った布は持ち帰ることができます。
その余った生地で、今度はバッグを作ろうと思い、今お願いしています。
またその件についても書きたいと思っているので楽しみにしていて下さい。
最後まで読んでいただき、Terima Kasih!!
ツーリングでGOGO!!BMWででかけよう!庵治半島の旅:香川の隠れたパワースポット【竹居観音寺】
こんにちは、Mayuhanです! 今回は、私の出身地でもある香川へ行った時に訪れた場所を紹介します。 皆さんは四国の最北端の地がどこにあるか知っていますか? それは、香川県の庵治半島にある「竹居岬」で...
bmw-life | 2025.1.20
ツーリングでGOGO!!BMWででかけよう!淡路サービスエリア(下り)に寄り道して明石海峡大橋を見よう!
こんにちは、Mayuhanです! 淡路島に向かう際や四国への道中で立ち寄る「淡路サービスエリア(下り)」は、休憩スポットとしてだけでなく、観光スポットとしても人気の場所です。今回は、淡路サービスエリア...
bmw-life | 2025.1.13
ツーリングでGOGO!!BMWででかけよう!【香川県庵治町】映画世界の中心で愛をさけぶロケ地にて初詣
こんにちは、 新年明けましておめでとうございます!Mayuhanです! 皆さんはどんなお正月をお過ごしでしょうか?初詣は行きましたか? 私は香川県の庵治町にある「桜八幡神社」へ初詣に行ってきました! ...
bmw-life | 2025.1.6
ツーリングでGOGO!!BMWででかけよう!年末の大掃除で「車内清掃DIY」に挑戦!窓スイッチの内部を綺麗にする方法
こんにちは、Mayuhanです! 今年ももう残るはあと1日。ということで、最後のブログとなりました! 今年の締めくくりは、「年末の大掃除」にちなんで、普段は見過ごしがちな車内清掃に挑戦してみました。 ...
bmw-life | 2024.12.30
ツーリングでGOGO!!BMWででかけよう!鎌倉グルメを満喫!金子丸直売所でしらすを堪能
こんにちは、Mayuhanです! 鎌倉観光といえば、美しい海や歴史的な名所、そしてグルメが魅力ですよね。今回ご紹介するのは、鎌倉高校前駅近くの「金子丸直売所」。しらすをはじめとした海の幸を堪能できるス...
bmw-life | 2024.12.23