2021.06.14
ツーリングでGOGO‼︎BMWに乗って出かけよう!『私がキャンプに目覚めた瞬間④〜ランタン編〜』
こんにちは。
腰を痛めて過ごした自粛期間中は、レンタルミシンでずっと雑巾を縫っていたMayuhanです。
さて、今回は私がキャンプに目覚めた瞬間の最後の4つ目を紹介していきたいと思います。
前回の続き:今回は夜・ランタン編です。
私がキャンプに目覚めた瞬間④
『当日の反省会』
私はキャンプ初心者なので、夜に必ず反省会をします。
キャンプの夜は、少し肌寒いので暖をとりつつ残った炭火が消えていくのを見つめながら…。
今日の料理が美味しかったことや子供の成長を感じたこと、次はこんなグッズほしいよね、など。
お酒を飲みながら話すので忘れてしまうことがないように大事なことはメモを取りながら話すようにしています。笑
反省会は次回のキャンプをより充実させるために行うのでここでは落ち着いて、しっかりと語り合っています!
これもキャンプの醍醐味だと思っています。
夜のキャンプサイトは、昼間とは景色が大きく違っていて他のテントの明かりがポツポツ見える感じがすごく好きです。
もちろん自分たちのテントも、その景色の一部。
ランタンをつけてライトアップします。
今使っているランタンは夜でも作業しやすいように、明るめのものを選んでいます!
ランタン紹介
ここで我が家の愛用しているランタンを3つご紹介させて頂きます!

画像右から
01, ColemanノーススターLPガスランタン
02, ColemanフロンティアPZランタン
03, ColemanバッテリーガードLEDランタン
All Coleman!!
LPガスランタンは、どちらもお義父さんから譲りうけたものです。
頂いたランタンは2つとも購入したのは10年以上前に購入したものだそうです。
Colemanのランタンの良いところは永く使っていて部品が壊れてしまったりしても、メーカーさんが修理してくれることで、お気に入りのものをずっと使えるところだと思います!
01, ColemanノーススターLPガスランタン

実際に、↑この1番大きいランタンがガスボンベとの接続部分の部品が壊れてしまい、公式ショップに修理に出しました。
10年以上も前に購入したものなのに本当に直るの?と半信半疑だったのですが、今も修理用部品があるようで、無事ちゃんと直って帰ってきました!
このランタンはメインランタンとして使っています!
ファミリーキャンプでのメインランタンは1000ルーメン以上のものを選ぶといいらしいですが、このランタンは1500ルーメン以上あるのでかなり明るいです。
見た目もTHEランタンって感じでいいですよね。
また誰でも簡単につけることができます
02, ColemanフロンティアPZランタン

2つ目がこのフロンティアPZランタン。
これはガスボンベを外すと拳ぐらいのサイズで軽いしめっちゃ手軽で使いやすい。
持つところがチェーンやし、ちょっとした場所にかけられて、持ち運びやすいです。
これは270ルーメンくらいなので、ソロキャンプでのメインランタンでも使えそうです。
我が家はテーブルランタンとか、マルチに使ってます。
03, ColemanバッテリーガードLEDランタン

最後が最近買ったこのLEDランタン。
メインのランタンを修理に出してるときに買ったのですが、その代わりになるくらいの明るさのものを探していて見つけました。
LEDを選んだ理由は、夜の締め切った寝室用としても使いたかったからです。
明るさも調整でき、最大で1000ルーメンなのでメインとしても◎。
マルチに使えるLEDランタンです。
子供がまだおむつをしてるのでおむつ交換する時など、手元をしっかり見たいときに明るめのLEDランタンがあるとすごく便利です。
見た目も他のランタンと合わせて緑。
1番新しいのに1番レトロな緑だと思うのは私だけ…?
そんなところも気に入って購入しました。
Colemanのランタン
気付けばColemanの話しかしていないのですが、ランタンといえばColeman。
Colemanのランタンといえばノーススターと言われるほど、ノーススターのシリーズは定番だそうです。
そういえばColemanのロゴにもランタンがついていますよね。

レトロでかわいいロゴですよね。
こんな感じのロゴがついてたら全部キャンプグッズに見えてくる。

ビンテージのガソリンランタン
こちらもめちゃめちゃオシャレですね!
Colemanマニアは、これをこぞって集めているらしいです。
その気待ちわかります!
家に飾りたくなります…。
ガソリンランタンは、使うのに少し手間がかかるらしいですが、冬でもその明るさを保ってくれるので冬もキャンプをしたい人には向いているようです。
寒い国が舞台の映画とかに出てくるのはこうゆうガソリンランタンなんでしょうね。
おしゃれだし、これぞ本物感があって憧れます。
ということで今回は長くなってしまいましたが、私がキャンプに目覚めた瞬間④~夜の反省会編~とランタンの紹介でした。
次回からは、自分がキャンプの時に使っているものや、キャンプに行く時の準備物などを色々書いていこうと思っています。
前回の記事

ツーリングでGOGO!!BMWででかけよう!【宇都宮】雨の日でも楽しめる「ろまんちっく村」体験レポ
こんにちは、Mayuhanです! 宇都宮に行った際、ホテルで宿泊特典として商品券をいただいたこともあり、「ろまんちっく村」 に立ち寄ってきました。 この日はあいにく雨が降っていたのですが、屋内外どちら...
bmw-life | 2025.9.15

BMWオペレーションシステム9【OS9】のナビの使い方をマスター!
こんにちは! BMW Chofu ジーニアスのLillyです☺️ 皆さん、話題の『国宝』ご覧になりましたか? 少し出遅れてしまいましたが、先日映画館で観てきま...
bmw-life | 2025.9.13

ツーリングでGOGO!!BMWででかけよう!【宿泊レポ】フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木宇都宮|子連れで安心できるホテル体験
こんにちは、Mayuhanです! 今回は宇都宮に行った際に宿泊した 「フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木宇都宮」 を紹介します。 実際に赤ちゃん連れで泊まってみて感じた、便利だったポイントや子連...
bmw-life | 2025.9.8

ツーリングでGOGO!!BMWででかけよう!【宇都宮アルプスの森 京屋茶舗】森に囲まれた癒しのカフェでランチ
こんにちは、Mayuhanです! 今日から9月。夏休みが終わり、少しずつ秋の気配も感じられるようになってきましたね。 今回は、宇都宮に用事があった際にたまたま訪れた 「宇都宮アルプスの森 京屋茶舗」 ...
bmw-life | 2025.9.1

ツーリングでGOGO!!BMWででかけよう!【鹿沼児童交通公園】子どもと一緒に楽しく交通ルールを学べるスポット
こんにちは、Mayuhanです! 今回は、栃木県鹿沼市にある「鹿沼児童交通公園」に行ってきました。 ここは子どもたちが遊びながら交通ルールを学べる公園で、自転車やゴーカート、信号機や道路標識などが設置...
bmw-life | 2025.8.25